プロフィール
HN:
未鵜ゆたか
性別:
女性
自己紹介:
女性向けオタク系ブログでコスプレ関係もあるので閲覧の際は自己責任でお願いします。
・573音ゲー、ヴァンガード、遊戯王大好き。
・コンポザさんも大好き。
・コスプレしてます。変わったコスをするのが大好き。
・573音ゲー、ヴァンガード、遊戯王大好き。
・コンポザさんも大好き。
・コスプレしてます。変わったコスをするのが大好き。
-->
今日は晴海でバクラしてきます!合わせじゃないけど(笑)
本当は一人淋しくTFTでカメコしてくる予定だったのですが、藤野さんと一緒に晴海行く事になりました。
ズラ調整と名刺作りを朝の5時にやるというドタバタで家に出てしまい何か忘れ物してそうで怖いです……。
しかしバクラは衣装自体は軽装なのに物凄く荷物が多くなる罠
本当は一人淋しくTFTでカメコしてくる予定だったのですが、藤野さんと一緒に晴海行く事になりました。
ズラ調整と名刺作りを朝の5時にやるというドタバタで家に出てしまい何か忘れ物してそうで怖いです……。
しかしバクラは衣装自体は軽装なのに物凄く荷物が多くなる罠
ついに弐寺の最新作が出たので会社の帰りにやってきました!まぁなんというかとても・・・ピンクいです。
今回のムービーは実写系のものが多かったですね~。ムービーが気になってもう譜面見るどころじゃなかった(笑)Flash Back 90’sのムービーがまさかのkors k氏ご本人登場でムービーガン見でプレイしてませんでした。
あとZectbach氏の新曲「Turii~Panta rhei~」は曲もこのシリーズの中で一番好きなのとムービーが全フルカラーですごい動いてました。今回もMAYAさん頑張りすぎだろ!リスタチアの3倍は動いてた気がする。
もう早い人は2次エクストラステージ出してるとかどんだけ暇人なんだwwwwその隠し曲「イスタール」を「イシュタール」と読み間違えた私の脳はもう遊戯王脳です。
自重しない自分のDJネーム
今回も自重しないSUPER STAR 満ーMITSURUー
ずっと俺のターン!!最近の音ゲーは遊戯王からネタを拝借しすぎだwwwwいいぞもっとやれ!
この曲の途中に男の声が入るんですがその声が遊星に激似で思わずプレイ中にやけた(変質者)ちなみ曲は普通のユーロ系のガチ曲でした。
スタッフロールで「BLACKSTAR YUKIHIRO」ってあったんですがこれは満のライバルですね分かります。
今週の3連休はゲーセンに引きこもりですね、わkry
この情報をついさっき知った未鵜です!5D’sが始まった頃に友達と「井上さん5D'sに復活しないかな~」という会話が懐かしいです。まさか現実なるとは…。
来週の5D'sで井上神が復活とはかなり嬉しすぎる!!明日の次回予告である程度の作画が分かると思うので明日と再来週の分は溜めずにちゃんと見ます。
最近、録画して見てないのが溜まって来たので話が分からなくなってきてる。ただでさえ遊戯王は超展開が激しいのに。
前のOPを改めて見たんですが、遊星が歩いているシーンでシティが背景のときに海馬と城之内がいたことに今さら気がつきました。
今後DMやGXキャラが出てくることに期待!(笑)
実は皆さんの遊戯王のキャラ考察を見てたりするのが好きです。文庫版で獏良の話が出て来た時に「初登場の時点で最後の敵になるという事は名前のうちに予告されていた」と書かれていて気になって宿主の名前を辞書で調べてみて意味が理解しました。
了の意味は終わりになるや明らかになるって意味でした。何気なく使っていた漢字だけどこう意味をちゃんと知ってなかったなぁ…。
獏良の由来はなぞのままですが私的に「burglar(意味は夜間に忍び込む泥棒や盗賊)」からきてるのかなって思ってます。
結局闇バクラの正体は永遠の闇に葬られてしまっていますし…。原作もアニメも完全に盗賊王≠闇バクラではないんですよね…。大邪神ゾーク+盗賊王=闇バクラなのが一番私的にしっくりくる。
てか盗賊王の設定も違うんですよね!原作の盗賊王は元々名を馳せていた悪党って感じですけど、アニメだと普通レベル(そこまで強くないって感じ)の盗賊バクラに闇バクラが入ったことによりものすごく強くなったって感じがしますね。
闇バクラは古代編の時が一番好きな私は異端児ですか。そうですか。あの純粋に破壊にこだわる所とか狂気さとかなによりガタイがかなり良い所がツボポイント。(BCの時と絵柄を比べるとすごく分かります)
とな感じで私にバクラを語らせたらまじで一日では終わりません!(笑)
来週の5D'sで井上神が復活とはかなり嬉しすぎる!!明日の次回予告である程度の作画が分かると思うので明日と再来週の分は溜めずにちゃんと見ます。
最近、録画して見てないのが溜まって来たので話が分からなくなってきてる。ただでさえ遊戯王は超展開が激しいのに。
前のOPを改めて見たんですが、遊星が歩いているシーンでシティが背景のときに海馬と城之内がいたことに今さら気がつきました。
今後DMやGXキャラが出てくることに期待!(笑)
実は皆さんの遊戯王のキャラ考察を見てたりするのが好きです。文庫版で獏良の話が出て来た時に「初登場の時点で最後の敵になるという事は名前のうちに予告されていた」と書かれていて気になって宿主の名前を辞書で調べてみて意味が理解しました。
了の意味は終わりになるや明らかになるって意味でした。何気なく使っていた漢字だけどこう意味をちゃんと知ってなかったなぁ…。
獏良の由来はなぞのままですが私的に「burglar(意味は夜間に忍び込む泥棒や盗賊)」からきてるのかなって思ってます。
結局闇バクラの正体は永遠の闇に葬られてしまっていますし…。原作もアニメも完全に盗賊王≠闇バクラではないんですよね…。大邪神ゾーク+盗賊王=闇バクラなのが一番私的にしっくりくる。
てか盗賊王の設定も違うんですよね!原作の盗賊王は元々名を馳せていた悪党って感じですけど、アニメだと普通レベル(そこまで強くないって感じ)の盗賊バクラに闇バクラが入ったことによりものすごく強くなったって感じがしますね。
闇バクラは古代編の時が一番好きな私は異端児ですか。そうですか。あの純粋に破壊にこだわる所とか狂気さとかなによりガタイがかなり良い所がツボポイント。(BCの時と絵柄を比べるとすごく分かります)
とな感じで私にバクラを語らせたらまじで一日では終わりません!(笑)