・573音ゲー、ヴァンガード、遊戯王大好き。
・コンポザさんも大好き。
・コスプレしてます。変わったコスをするのが大好き。
そういえば昨日のAOUとbemaniフェスタに私がよく行くゲーセンの常連客が全員居ました。
知ってる顔が多いなと思っていたら(笑)
しかも私含め全員、AOU→六本木はしごという(笑)
18時ぐらいに六本木に着いたのですがAOU組の抽選がどのように行われるかの案内が全く無く、コナスタ店舗の店員に聞いても分からなかったので、とりあえず1000円分買い物して抽選してみようとなりましてchocolaさんも私も店舗枠で当たったのでbemaniフェスタのオープニングセレモニーに参加出来ました。
bemaniとは関係ないですが、ついでに遊戯王の最新パック買おうと思ったらないの。573直通なのにさんで最新パックが無いし。変わりにPREMIUME PACK12を買いましたが自分の目当てが無かったので帰った後、弟のデッキにこっそり混ぜときました。
座席も店舗当選組が前、AOU組は後ろと573に貢いだもん勝ちな感じでした。
司会はよしたか(イベント2日前に決定)、猫叉さん満と登場。こっから箇条書き。アルツ脳なので覚えている事だけを書いてます。
・猫叉さんはよしたかに猫ちゃんと言われる。というか本人見るとなんとなくそんな感じしました。
・よしたかのポケットにあれー?リフレクのタオルがこんなところにー(棒)その後、ちゃっかり買う(笑)
・満は銀河住まいで遥々地球に来てるそうだ。セリフはロンドンの古いお城を借りて収録したそうだ。やっぱスーパースターはかっけーな!
・猫叉さんがアルバム制作の事を話してくれましたがやっぱこういう人って普通の人間にはない感性を持ってるなって話を聞いて思いました。私はこんなこと思わないし感じ取れない。制作でレコーディングの時は演奏者とちとバトったそうです。確かに楽器によってコードが違うもんね。サックスはアルトとテナーじゃコードが全く別ものだもんね。(←元吹奏楽部だった未鵜ヲタカ)
・猫叉さんは夜に楽曲を制作するそうです。
・満のジャケット撮影はロサンゼルスで行われたらしい。流石、スーパースター!スーパースターはワールドワイドではなくては!
お客さんの質問をアーティストが答えるというのもありました
・猫叉さんにとって音楽の命は「音」そのものだそうです。
・「+」名義は違う自分を出した時、忙しいほど「+」になる傾向らしい
・満本人は「満」と呼んで欲しいそうです。前から満呼びの私勝ち組!
・彩香を俺の嫁にするにはどうすればいいですか?という質問に満は「残念ながらそれはない、なぜなら彼女もオンリーワンだからだ」。でもよしたかに「みんなオンリーワンだから答えになってない」と突っ込まれ満、「・・・・・」
・3人に対しては鯛焼きは粒あんorこしあん、しっぽからor頭からあったけどよしたかのつぶあん、頭からしかはっきり覚えてない…。
・猫叉さん、満から一番印象に残った質問をした人にはプレゼントが貰えるのですが猫叉さん:サイン入り譜面とデモテープ。満:お客さんが満に言ってもらいたいセリフを携帯で生録音というまさにオンリーワンで豪華なプレゼントでした。
その後、猫叉さんにはアルバムにサインを書いてもらい、満と握手してきました。実は満の遊戯王カード(しかもシンクロ枠の神属性(笑))を作って本人に「私、満さんの遊戯王カードを作るぐらい好きです」と言いながら見せたら満が「ちょwwwwww」な反応してくれて私、心の中でニマニマ。
終わった後はchocolaさんとミッドタウン内でアフターしまして、chocolaさんは質疑応答の時に満に「どうすればアドリブに強くなれるか教えてください」と質問をしようとしたらしいです。これはこれは(笑)
AOUにbemaniフェスタと密度が濃い一日が過ごせました!いやはやPONさんと満と握手出来たのが本当、嬉し過ぎて目から汗が…。ポップンメンバーの握手会行きたいけど仕事があるから無理ダヨ…。
久々にグッツでお金を沢山使ったのは久々でした。1000円や3000円でイベントに参加出来るのはまだ安い方だなと実感。だってテニミュキャスイベとかは8000円出すのが平均、高いと1万のを平気で行ったあの頃が懐かしい(笑)んでそこからグッツで5000円オーバーだったのも良い思い出。
家に帰ってから猫叉さんのアルバムを聴きました。この人の曲のベースってすごいかっこいいと思う。Beyond The Earthとか一聴き惚れしましたし。おおきなこえのイントロ途中でベースがボーンって鳴る所が好き。あとtori-no-kimochiがCSEMPのと聴くと雰囲気が変わってる気がしてあれこれってこんな感じの曲だっけ?と思って現在、絶賛リピート中。
題名通りAOU2011に行ってきました。AOUは毎年行きたいなと思っていたのですがなかなか予定が合わず、今年初めて参加してきました。去年のAOUやっていた時は確か私はテニミュで仙台遠征してたね、懐かしいな。
相変わらず読みにくい箇条書きレポートをしようかと。というかレポートの前に一週間後のポップン合わせの19キカ衣装作れというね。まだ、型紙さえ作ってない…や。
・東京駅で京葉線乗り場までの距離・740mを朝7時に全力疾走。
・chocolaさんと一緒の参加で開演2時間前ぐらいに会場に到着し並ぶ
・chocolaさんも私も一本満足のMADにハマっているので、待機中は2人で一本満足MADを見ていました。灼熱一本満足で腹筋を鍛えていたら、隣で並んでいた男の人も灼熱一本満足を見ていた(笑)
・10時に開演しハロポプ試遊の整理券を貰いに並ぶ。時間が11時~とちょうどポップンのステージが終わった後でした。
・ポップンのステージ中でPONさんのカードがスクリーンに写されてました。あのそれ言い値で買います(キリッ)後、PONさんの仕分け結果は仕方ない(笑)ポップンそのものが仕分け対象だったら私が生きた屍になっちゃう…。
・ポップンのステージを見た後はハロポプをプレイ。ボタンが4つなので譜面そのものは初めての人にも出来るかなと。ただ青ポップくん(でいいのかな?)が来た時は反射神経で手を前に出してしまった(笑)ヘビーローテーションのジャケ絵がリエさなの水着、しかもビキニで可愛かった!ステッカーもゲットしました。
・実はポップンのステージが始めるまでユビートコピオスをプレイしてる人達を見ていたらユビートもやりたくなってきたので、ハロポプの後に再び整理券の並びに入る。
・ちょっとトラブルがあってchocolaさんと私のプレイ時間帯が違くなってしまったのですが、とりあえず気にせず最新作プリクラ機の試遊があったので2人でプリを撮る。chocolaさんがネタ提供をしてくれたおかげで良いのが撮れました。ポップンのステージの時のPONさんカードのポーズでも撮ったよ(笑)
・プリクラってデカ目効果が必然的についてるんですけど、私それだと目がでか過ぎてキモくなるのでデカ目効果のON・OFF選べるのはすごく有難かった!
・iconoclasmのステージが始まるまでユビートの世界一選手権を見ていましたが、レベル10をフルコンとかやばいな!しかもみんな下の色が殆ど黄色。
・iconoclasmのステージではTAGさん、L.E.Dさん、泉さん、ほっしー、満と様々なゲストが登場しました。満のどっきりらしき企画動画が楽しみ。アドリブに弱いのもスーパースターから滲み出る輝きでカバー。
・ギタドラジオ出張版は後ろから見ていまして初めてYueiさんと96さんの顔を見ました。Yueiさんがイチローに見えた私の裸眼視力は0.05です。
・ビトネのステージはビトネメンバーで誰がイケメンか選手権がありまして、女性回答者にほっしーとさとえさん、yukkyさんが登場。さとえさんマジ巨乳。谷間谷間谷n(ry。yukkyさんは私の勝手なイメージではボーイッシュなのかと思ったらおしとやかそうでギャップがありました。
・いつ見てもsotaがたまにムスカに見えてしまう。
・途中からユビートの試遊列に入りかなり近くで見れた。途中から順番来ちゃったけど。まずユビート8台っていうのがすごい。どうりであまり待たずに出来た訳だ。conconという曲とト●ロのリミをやってきました。conconはテクノポップな感じでト●ロリミはダンスポップな感じ。
・結局、ビトネ一イケメンはtakaさん、男の修行と言う名のリフレク3時間耐久プレイする事になったのはL.E.Dさん。私だったら迷わずtakaさん選ぶ。
・そのままメインステージで最後のbemaniステージを見る為に移動するが押しくらまんじゅう状態。片腕が身動き出来ず片手で頑張ってました。96さんと泉さんのギターセッションかっけーとかPONさんがポンポンしてるーとかさとえさんマジ巨乳とかよしたかの曲の途中でエフェクトをかける所がやばーとか思っていたら最後に満登場に私のテンションがやばい所までに上昇。
・すべてのステージが終わりスイートプリキュアのカードダスコーナーでカードを見た後、bemaniフェスタに参加したいので六本木へ移動しようと思ったらbemaniアーティスト御一行様が!
・先に他の方がPONさんと話してたのを見て、私はニワトリじゃない、鷹だ!!とチキンハートを奮いただしPONさんにお疲れ様でしたとお声をお掛けしました。
ら、chocolaさんが先ほどのプリクラをPONさんにお見せしPONさん笑う。最後にPONさんが「握手!」と言ってくれた事にすごく感動しました。んで幕張メッセでPONさんと握手!が出来て私、満足。というか忙しそうだったのに長く対応してくれたPONさんの優しさに感謝。
とそんなこんなでAOUの後は六本木へ向かいましたとさ。bemaniアーティストを生で見るという事が2年振りだったので興奮しました。あまり長文書くのが好きじゃないのでかなりはしょった。画像はプリ撮った時に貰った冊子。メイクの仕方も載ってて、万年ブラウンメイクの私はカラーシャドーメイクが大変参考になりました。